19/5/12 今週の収得物
今週の雑記は郵便局で見かけた理不尽…というか身勝手な客の話です。
実は先週の日曜日にスマホを機種変更しました。
充電のコネクトがグラグラになってしまい充電ができなくなったので早急な機種変更です。
修理不可能な古いスマホなので新機種を購入するハメになりました。
SH-07Eという2013年に発売された機種を使っていたのですが実はこれ妹から譲り受けたお古のスマホです。
その前も妹のお古を使っていたので自分で新品の携帯を買うのは10年以上振りになりますw
とはいえ新品のスマホを入手したとなるとカバーや保護シールなどのアクセサリーを選ぶのにワクワクしますよね。
しかもかなり久しぶりなので本体にキズが付く前に用意したいものです。
機種変更が日曜日の夕方だったので帰宅してからヨドバシ通販でネット注文し、水曜日の夜には受け取る手はずです。つまり…
日曜日の夜にネット注文
↓
月曜日発送
↓
火曜日着
↓
仕事で受け取れないので不在票が投函される
↓
水曜日に郵便局受け取りで連絡
↓
水曜日の仕事帰りに郵便局へ
ネット注文するにあたっては時間のロスの少ない完璧(?)な計画を立てて水曜日の仕事帰りに郵便局に向かいました。
自分が局に入店した頃に店員さんと客が揉め始めるところでした。
というか客が一方的に揉めていたのですがw
後ろに並んでその内容を聞いていると、客は荷物(ゆうパック)を今すぐ欲しいのに荷物を配達車が持ち出していて局に無いという内容でした。
ただちゃんと内容を聞いていると客側に非があるようなのです。つまり…
配達員が18時50分ごろ配達
↓
不在だったので不在票対応
↓
客が19時10分ごろ帰宅
↓
すぐに荷物を受け取りたいので局に連絡無しで来店
↓
現在19時30分
↓
まだ荷物を載せた配達車が帰ってきていない
↓
客ブチ切れ!
こんな感じですw
郵便局のゆうゆう窓口は20時で閉まるので「20時までに連絡をよこせ!」と怒って去っていきました。
他の客がいなかったので店員さんになんで怒られていたのか詳しく話を聞いてみると…
・荷物をなんで勝手に持ち出してるんだ!(#・Д・)ノ
↓
荷物を持ち出しているというか時間的に配達車がまだ戻って来ていませんヾ(゚д゚;)
・不在票に配達員の携帯番号が書かれていないぞ!(#・Д・)ノ
↓
当局は配達員が携帯を常備していない局です
そもそも遅い時間なので再配達は受け付けていませんヾ(゚д゚;)
・今車がどこにいるのか分からないのか!(#・Д・)ノ
↓
配達員が携帯を持っていない(二回目)ので確認不可ですヾ(゚д゚;)
・何時ごろ配達車が戻ってくる!(#・Д・)ノ
↓
配達員が携帯を持っていない(三回目)ので確認不可ですヾ(゚д゚;)
どうですかこの不毛な言い争いは…
「すぐに荷物が欲しいんだけどどうすんだよ!」などと自分の意見のみを主張する客でしたがこれって窓口の店員さんに非はありませんよね。
不在票に【持ち出してるかもしれないので連絡を】的な注意事項も書いてあった記憶が…。
そもそもそんなにすぐに欲しい荷物なら事前にいろいろ対処すべきだったと思うんですよ。
自分は完璧(?)な計画のもと荷物を受け取り悠々と帰路に着きましたよw
皆さんはこのような客にならないように気を付けて下さいね。
もちろん店側に非があるようでしたらガンガン詰め寄って良いと思いますよ。
ただその場合は自分に非が無いことを確認してから慎重に行動しないと身勝手なヤツ扱いを受けてしまうので十分に注意して下さい。
自分も理不尽なことには強く突っ込む性格なので注意したいですw
非が無いのに泣き寝入りするほど悔しいことはありませんからねぇ…
●ゲーセンプライズ
今週は何もゲットしませんでした。
お菓子の台しかプレイしなかったですねw
●中古購入

「ご注文はうさぎですか??」チノ 全力造形フィギュア
「ご注文はうさぎですか??」リゼ 一番くじC賞 フィギュア
「ヴァンパイアシリーズ」レイレイ ぬーどるストッパーフィギュア
最近ごちうさフィギュアが気になっていますw
レイレイのぬーストは結局中古購入することに…。

「モンスターハンター」C80 うどんや 鬼月あるちゅ A2タペストリー

「アイドルマスター」真美&美希&やよい&響 ゲーマーズ購入特典 B2タペストリー
モンハンのタペストリーは多分同人タペストリーなのかな?
『To be continued…』



コメントの投稿
Re: No title
ゆうパックって事前に配達日時変更ができるようになったんですか!知りませんでしたよw
いつも不在票が届いてからネットで再配達等をお願いしていました。
ひっきーさんのように配達員への気配りができるような方が増えれば人手不足の宅配業者も多少なりとも楽になると思うんですけどねぇ。
そもそも日付指定・時間指定などサービス多様化に対して業者が対応しきれていないのがかわいそうになってきます。
他社がやったら当社も…的な流れが出てしまうのは競争社会において仕方ないことなのですが…。