18/3/18 今週の収得物
以前に勤め先の重役がいきなり辞めたことを愚痴りましたね。
今は社長のいい加減振りに憤慨しています
ちょっと奥さんまた愚痴を聞いてくださいよぉ~
とにかく社長のいい加減な行動に社員が振り回されっぱなしなんですよ。
社員だけなら内々の話なんですがそれ以外にも影響してるので大問題です。
①社長が勤務時間を守らない
まず毎日遅刻するし、何の用があるのか分かりませんが勝手に出掛けて帰ってきません!
重役出勤なんて言葉がありますが当社はそれがまかり通るランクではありません。
社長は辞めた工場長や製造課長などの仕事を引き受けると自分で言いました。
そうなると当然一般社員より早めに出勤して仕事の用意をしたり、一般社員が帰るまでは現場を監督しなければならない立場ですが完全にスルーしています…。
②社長が「○時には出社する」と連絡しておきながら遅刻or欠席する
このパターンになると大抵出社しません…。
そして銀行の営業さんとの約束をすっぽかす、面接の約束をすっぽかすなど来社してくださった方々を待たせた挙句に社長が来ないということをもう何度も繰り返しています…。
現場としては一刻も早く人を入れてほしいんですよねぇ…。
そもそも銀行の営業さんを待たせて怒らせて帰すって企業としてやばいんじゃないか…。
ISO更新審査の方も社長の塩対応に怒って帰ったのでISOは剥奪になるでしょうね…。
③社長が携帯電話に出ない
社長が出勤しないと当然会社は電話しますよね…。
これに出ないどころか取引先の人が携帯に電話しても一切出ないようで「御社の社長と連絡が付かない」という電話が毎日のように事務所にかかってきます…。
そもそも社長しか処理できない内容の仕事なので事務所では何もできずに困ってしまうことが多々あるようです。
④上記の事を怒っても社長はまったく改善する気が無い
当然①~③のようなことが日常化しているので我慢の限界をむかえた室長や現場課長が社長を怒りますよね…。
嘘か真か分かりませんが体が弱いことを主張して逃れようとしてきます…。
出社している姿を見る限りでは体が弱い様子は見受けられないんですが…。
事務者ではインフルエンザに罹ってしまっても仕事を代われる人がいないので出勤している人がいます。
自分もぎっくり腰になったときは1日目は休みましたが2日目からは痛いのを我慢して出勤しました…。
そんな従業員がいる中で「体が弱い」などと曖昧な言い訳を使ってほしくないものです!
とにかく取引先の方々からは「御社の社長は信用できない」というレッテルを貼られてしまっているので会社の信用もがた落ちですよ…。
社長が指示していないので出荷すべき製品ができていないことを何度も繰り返しているので数社からは手を切られるのが目に見えています…。
皆さんの勤務先でも「うちの社長は…」ってことがあるかと思います
この愚痴を聞いた後なら「うちの社長のほうがマシ」と感じるかもしれませんねw
従業員が次々に辞めていくのもそう遠くないことかもしれません…
その時は自分も流れに乗って無職の道を歩むことになることでしょうねw
●ゲーセンプライズ



「初音ミク」初音ミク 10th Anniversary フィギュア
「西尾維新大辞展」斧乃木余接 EXQフィギュア~おすわり余接~
ミク:1700円ゲット…
余接:2000円ゲット
ミクの設定は箱の具合によって難易度が変わるので判断が難しいです…。


「Fate/Grand Order」セイバー/沖田総司 アクアマリン製
沖田:4200円ゲット!
ゲーセンのイベント企画景品で沖田が入っていました。3500円程度でゲットできたと思っていたら勘違い…。それでも十分にお安く入手したことになりますがw
●中古購入

「THE IDOLM@STER」萩原雪歩 Wave製
「アイドルマスター ゼノグラシア」天海春香 グッスマ製
「サマーレッスン」宮本ひかり フィギュアーツZERO
アイマスゼノのフィギュアって出てたんですね…。

「ラブライブ!」高坂穂乃果 Ver.2 A2タペストリー

「ラブライブ!」園田海未 Ver.4 A2タペストリー

「ネプテューヌRe;Birth3」パープルハート タペストリー WonderGOO購入特典

「空の境界 未来福音」両儀式・両儀未那 タペストリー ソフマップ購入特典

「境界線上のホライゾン」ネイト・ミトツダイラ 一番くじラストワン賞 タペストリー
両儀未那の単体タペストリーって無いのかな?
『To be continued…』



コメントの投稿
No title
①に関してはあくまで経営者(役員)は従業員を雇って監督&指示する立場なので、就業規則からは除外されます。
それ故、遅刻や早退という概念はなく、極端に言えば勤務時間が1日1時間でも法律上は問題はありません。
ただしです。
会社の代表でもあり社会的責任も、従業員を養っていく責任もある立場なので、ちゃんと黒字経営で右肩上がりか最低限でも現状維持を保ちつつ、滞りなく給料や手当てが支払われている場合に限ります。
(というか普通は責任ある立場なので、KDDさんの書くような行動はまともな社長ならしませんけどね…(^^;)
KDDさんの会社の状況が私には詳しくはわかりませんが、以前書いていた内容から判断すると、少し遠方の会社の社長でもありM&Aにて吸収合併されたとの事なので、これも極端ではありますがもう一方の会社の業績が良くてKDDさんの会社の赤字分(マイナス分)をそちらの利益で補填する考えなのであれば、まあこれは社長が考える経営判断なのですから、とりあえずはそれで少し様子を見てみるのも有りかと思います。
ただし実際問題、M&Aで吸収した会社を赤字に転落させるなんて事は普通は有り得ないので(利益を上げるために吸収するのですから)、もう一方の会社から補填するなんて事は最終手段でしょう。
真面目に経営していて右肩下がりなのなら兎も角としても、経営に携わる重要な仕事(取引先の対応や銀行などの対応)をせずに、ほぼ職場放棄とも取れる行動に出ているのですから、業績が下がると本来であるなら株主総会において代表取締役の座から下ろされるはずなんですが、そこらへん、株を持っていると思われる室長や会長の権限がどこまであるのか私にはわからないので、まずは従業員の意見をまとめて課長なりに相談して室長や会長に伝えて、社長に真面目に対応してもらえるように株主から注意してもらうしかないですよね。
社長が一人で仕事を全て対応しきれないのであれば、新しい社員を雇うしかないかと思います。
労働組合があるならストライキも視野に入れてでも社長に意見するしかないかもしれません…。
あと、多分…ですが、業績不振等から給料カットや遅延等が発生した場合に転職する場合は会社側都合での退職が適用されるかもしれませんが、給料の支払いが一応現状維持であるならば、一身上の都合で(将来を不安視して)自己退職した場合は、雇用保険の開始月も遅くなり支払い期間も短くなるので、本気で転職を考えるなら上司や職安等に相談してからの方がいいかもしれませんね。
あまりアドバイスになっていませんが、同じ立場の人間からの意見でした(^^;;;
Re: No title
自分のような末端の社員はそれなりの残業をしていれば済むことですが一番可愛そうなのは現場の課長です。
本来社長がやらなければならない仕事を取引先から迫られて課長が土曜・日曜も2週連続で出勤している状態です…。
週に1日は休日にしないと法に触れるはずなのですがこの件は社長も分かっていながら黙認しているようですし…。
もはや社長の人としての人格も疑ってしまいますよ…。お前の仕事だよっ!
稀に取り方のアドバイスが貼ってあるのを見かけます。
こういうのがあると試しプレイしたくなりますよね。そして散財する…w
Re: No title
確かに普通の社長であれば重役出勤もまかり通るのでしょうね。
ただこの社長は工場長・製造課長も兼任すると自分から明言しました。
そうなると工場長・製造課長としての電話問い合わせも通常の勤務時間内にかかってきます。
なぜか携帯電話に出ないスタンスを通しているようなので、それであれば一般的な勤務時間には会社に出社していないと事務所・現場がその対応に時間を割くことになり、必然的に生産が遅れ未納が溜まっていくわけです…。
最近聞いた話なのですが遠方の会社は弟が社長に就任しているので今は当社のみの社長になっているとのことです。
なので当社の安定に全力を注げる環境になっているはずなのですがこのいい加減さ…。
労働組合があるような規模の会社ではなく、会長・室長も当初の予定通り今月一杯でやめることを先週発表しているので日常業務をこなしながらなにかしらの行動に出るには厳しい状態です…。
給与は下がっていないですしむしろ役職者は手当てが倍以上に増えているとのことなので急な倒産は無いと信じつつ様子を見るしかないかと思っています。
いつも真面目なコメントを頂いて勉強になります。ありがとうございました。