「日常」水上麻衣 ハイグレードフィギュア(セガ)レビュー
「日常」
水上麻衣 ハイグレードフィギュア
(プライズ:セガ)
569体目はプライズ品の麻衣です。
前回レビューしたみおと同シリーズのフィギュアとなります。
シリーズ最後は神をも味方につけたボケ担当の麻衣ちゃんです。
メガネのおかげか横長な顔が目立ちにくいです。
髪造形が作風に合っていて良いと思います。
制服は使い回しの無い造形です。
他のキャラより多少お尻にボリュームがあります。
度々登場する弥勒菩薩の木彫像。純粋な像なのでしゃべりませんw
評価
造形:★★★☆☆
彩色:★★☆☆☆
可愛さ:★★★☆☆
総合:★★★☆☆
表情はシリーズ通して横長気味なのですが、麻衣の場合はメガネがあるので多少緩和されているように見えます。
衣装造形も全キャラ使い回していない点は良いですね。微妙な差かもしれませんが見比べるとネクタイや制服のシワ、スカートのはためきが違います。
シリーズ唯一の非生物となる弥勒菩薩の木彫像。さすがに造形はダルめですがきちんと菩薩像だと分ります。
髪と肌のグラデはかなり弱めです。シリーズで一番分りにくいグラデかもしれません。微妙な差ですが…。
全体的に単色塗装感が出ていて安っぽいです。
菩薩像は木目が無いので木というよりキャラメルっぽいような…。
細身ですが5人の中では一番大柄なので、太ももやお尻に多少ボリューム感があります。
パンツ造形も使い回しが無く、ボリューム感のあるお尻にフィットした造形となっています。
麻衣ちゃんのパンツの色も白…。せめて3人娘はバラバラの色にしてほしかった…。
全キャラ共通で顔が横長気味なのは残念ですが、ギャグアニメということもあって大きくイメージを崩していないのが幸いです。
ほとんど同じポーズ・似たような体型ですが、きちんとそれぞれ違う造形にしている点は評価に値するのではないでしょうか。プライズ品でも頑張っているんですね。
やはり同じポーズだと並べてみたくなりますよね。
微妙に腰の角度など不満はありますがプライズ品ですので十分な出来かと。
個人的には わっしょい♪ の時の4人をフィギュア化してほしいですね。
ねんどろいどもはかせ・なのしか出ていないので、ゆっこ・みお・麻衣も出してほしいところです。
中古価格が高騰気味ではありますが、日常ファンには十分楽しめるフィギュアではないでしょうか。




「日常」長野原みお ハイグレードフィギュア(セガ)レビュー
「日常」
長野原みお ハイグレードフィギュア
(プライズ:セガ)
568体目はプライズ品のみおです。
前回レビューしたゆっこと同シリーズのフィギュアとなります。
話によっては主役級の活躍(ツッコミ)を発揮するみおちゃん。
やはり顔は横長気味。
髪のグラデも弱めです。
ウッドキューブ(髪留め)の塗装が雑です。
スカート造形は他のキャラより出来が良いかもしれません。
パンツ造形も使い回し無し。しかし色がなのとカブってる…。
謎生物のワニ。省略しすぎw
評価
造形:★★★☆☆
彩色:★★☆☆☆
可愛さ:★★★☆☆
総合:★★★☆☆
他のキャラと同じで顔が若干横長なので多少違和感が…。みおちゃんは案外可愛いと評判だったのでもう少し完成度を高めてほしかったです。
制服造形は標準的ですが、他のキャラよりスカートの造形が良いような気がします。
今回の謎生物はワニです。簡略化されすぎて目が無い豆腐型の生物になっていますw。ダボが無いので両面テープ等で固定が必要かと。
髪と肌のグラデはかなり弱めです。
重要アイテム(ゆっこの夢設定だけど…)のウッドキューブこと木の髪留めは塗装が雑です。
他の塗装は単色なので安っぽく感じます。
スカート造形の見映えが良いのでパンチラも映えてきます。
パンツ造形は使い回し無しなのは評価出来ますが、ここまでパンツの色はカブってなかったのに、vol.1のなのと同色の白です。ここは全キャラカブり無しにしてほしかったなぁ。
もう少し顔造形に個性を出してほしかったです。
次回は同シリーズの麻衣をレビューします。




「日常」相生祐子 ハイグレードフィギュア(セガ)レビュー
「日常」
相生祐子 ハイグレードフィギュア
(プライズ:セガ)
567体目はプライズ品のゆっこです。
前回レビューしたなのと同シリーズのフィギュアとなります。
アホ担当のゆっこがフィギュアになるのはプライズだけですよね…。
やはり横長感はありますがゆっこらしさは出ています。
髪のグラデがちょい微妙?
ポーズが一緒なのでボディは使い回しかと思っていたのですが、微妙に違っています。
パンツ造形もなのとは違っています。
謎生物のmogura。モグラだと!劇中で鳥っぽく飛んでるんだけどなぁ…。
評価
造形:★★★☆☆
彩色:★★☆☆☆
可愛さ:★★★☆☆
総合:★★★☆☆
顔が横長でしかも角ばってるのですが、なぜかゆっこらしさはきちんと出ていてアホキャラ感も損なわれていません。
衣装造形は標準的で、同じポーズのなののボディを使い回してはいないようです。微妙な差かもしれませんがその点は評価したいですね。
今回の謎生物はmogura…。鳥ではないコメントが単行本にあったのですが、本編では鳥のように飛んでいるという謎生物。やはりダボが無いので両面テープ等で固定が必要です。
髪のグラデが微妙で見る人によっては汚れた印象を受けるかも?
肌のグラデがかなり弱く、他は単色塗装なので少し安っぽく見えます。
スカートのはためき造形もなのとは微妙に違っています。
パンツ造形もなのとは違っていますが、同じくらい作り込みがあります。
パンツ塗装は単色ですがライトグリーンでカブっていません。
アホ担当なのでどれだけアホっぽさが出せるかがポイントとなりますが、なかなかのアホっぽさがあります。
謎生物がmoguraな点もアホっぽさを際立たせているのかもしれません。
次回は同シリーズのみおをレビューします。




「日常」東雲なの ハイグレードフィギュア(セガ)レビュー
「日常」
東雲なの ハイグレードフィギュア
(プライズ:セガ)
566体目はプライズ品のなのです。
前回レビューしたなのと同シリーズで別verとなります。
これも後期OPのひとコマですね。同シリーズのゆっこ・みお・麻衣も同じポーズです。
やはり前回同様に横長の顔です。
髪のグラデが白っぽい。
ポーズ的な問題ですが前回の方が躍動感がありました。
やっぱりネジは可愛いなぁ。
パンツ造形は使い回しと思いきや前回とは別造形です。しかも今回はピンク色!
今回の謎生物はカラス!モブのカラスは普通に描かれていますが、このカラスだけ円錐w
評価
造形:★★★☆☆
彩色:★★☆☆☆
可愛さ:★★★☆☆
総合:★★★☆☆
前回と似た表情ですが別造形で今回の方がにこやかです。しかし、横長の顔は前回と変わらず…。
衣装造形は標準的で悪くありませんが、躍動感という意味では前回のより劣るかもしれません。
本編では坂本さんを手玉に取るような活躍ぶりのカラス!このシリーズは謎生物が1体付いてくるのも面白いですね。
やはり謎生物にはダボが無いので両面テープ等で固定しなければなりません。
髪のグラデは前回より分りやすくなっていますが白っぽさが強いです。
ネジの塗装はそれっぽくて良いのですが、肌のグラデはかなり弱く、その他は単色なので安っぽいです。
パンツの造形は使い回しではなくきちんと新規造形されています。
今回もなかなかの作り込みで、パンツのシワやお尻の丸みが良く出来ていると思います。
しかも色は前回とは違ったピンク色に変更されています。グラデはありませんが…。
この指差しポーズはゆっこ・みお・麻衣とお揃いです。
そうなるとやはり4体揃えて並べたくなってきますよね。
次回は同シリーズのゆっこをレビューします。




「日常」東雲なの ハイグレードフィギュア(セガ)レビュー
「日常」
東雲なの ハイグレードフィギュア
(プライズ:セガ)
565体目はプライズ品のなのです。
以前にレビューしたはかせと同シリーズのフィギュアとなります。
はかせのレビュー記事を今見返すと、当時の撮影場所は椅子の上でカメラもコンデジ…、お恥ずかしいかぎりのクオリティですね( /ω)ハズカシッ!!!
かと言って今のクオリティもどうなのかって話ですけど( ゚Д゚)ァハハ八ノヽノヽ…
後期OPのひとコマですね。「ヒャダインのじょーじょーゆーじょー」が頭に流れてきます。
顔幅が横に長く違和感があります。
髪のグラデは弱めです。
衣装造形はなかなか良いですね。
特にネクタイやスカートに躍動感があります。
はかせがしきりに可愛いと主張していたネジ。今見ると確かに可愛いかも!
割とパンツ造形がしっかりしていて驚きです。
謎生物のkamakura。カマクラ?名前も謎だ!
評価
造形:★★★☆☆
彩色:★★☆☆☆
可愛さ:★★★☆☆
総合:★★★☆☆
表情が横長なのでメリハリがありません。まぁギャグアニメだからある程度は許せますが…。
髪造形は作風通りで良いと思います。
衣装の造形もなかなか良いですね。ネクタイやスカートのはためきに踊っている最中という躍動感があります。
謎生物のkamakuraはダボが無いので両面テープ等で固定しなければなりません。
グラデは髪と肌のみですがどちらも弱めで目立ちません。
ネジのガンメタリック塗装に重厚感がありますが、やはり単色塗装が多いのでトータル的には安っぽく見えます。
スカートのはためいた隙間からチラッと見えるパンツがなかなか良いです。
作風的にパンツの作りは期待していなかったのですが、なかなか気合の入った造形です。
腰の動きに合わせたお尻の寄り具合とシワ造形はとても良いと思います。
このシリーズはゆっこ・みお・麻衣が出ていますが、もう1回別verのなのが登場しています。
ということで、次回は別verのなのをレビューします。



